令和7年1月19日に開催された 

厚生労働省「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回)の

資料に本研究室メンバーの論文が複数引用されました! 

  


<引用された論文(筆頭著者)> 

  

井手特任助教 

Ide K, Tsuji T, Kanamori S, Watanabe R, Iizuka G, Kondo K. Frequency of social participation by types and functional decline:A six-year longitudinal study. Arch Gerontol Geriatr. 2023 

Ide K, Nakagomi A, Tsuji T, Yamamoto T, Watanabe R, Yokoyama M, Shirai K,  Kondo K, Shiba K. Participation in Community Gathering Places and Subsequent Health and Well-being: An Outcome-wide Analysis, Innovation in Aging, 2023;igad084 

  

宮澤拓人(現博士課程) 

宮澤拓人, 井手一茂, 渡邉良太, 飯塚玄明, 横山芽衣子, 辻大士, 近藤克則: 高齢者が参加する地域組織の種類・頻度・数とうつ発症の関連-JAGES2013-2016縦断研究. 総合リハビリテーション49(8):789-798, 2021. 

  

東馬場要(現博士課程) 

東馬場要,井手一茂,渡邉良太,飯塚玄明,近藤克則.高齢者の社会参加の種類・数と要介護認定発生の関連—JAGES2013-2016縦断研究.総合リハびりテーション 2021; 49(9): 897-904. 

  

 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回)の資料について 

「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第1回)|厚生労働省 

  

本研究室メンバーの論文が引用された資料はこちら!(108・109P) 

03 資料3 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」 現状と課題・論点について